しがない素人ブロガーの雑記ブログ

しがない素人ブロガーが、思いついたことや書きたいことを徒然なるままに書きつくります。

【公務員試験】筆記試験当日はどうする!?服装や集合時間・流れなどを説明

 

f:id:shiganai12:20200712173746p:plain

当ブログをご覧の皆様、公務員試験の勉強は進んでいますでしょうか?

 

勉強に一生懸命になりすぎていると、一次試験(筆記試験)の直前になって、

 「あれ!?当日の服装はどうすればいいの!?!?」

 

 というギモンが生じる人も多いはず。

 

今回は、公務員試験を受験する方のために筆記試験当日・直前の注意点をご紹介します。

 

服装は原則私服でOK・茶髪も問題なし

 

f:id:shiganai12:20200712173737p:plain

一般企業の就活ですと、説明会であろうと、筆記試験であろうと、スーツで行く方がほとんどですよね?

一般企業であれば、就活生の人となりを評価するため、試験の点数や面接の評価だけでなく、服装や、受付・待合室での振る舞い、説明会の態度など、色んなところを見ているので、当然です。

 

では、公務員試験の筆記試験の場合はどうでしょうか?

 

結論としては、服装や髪型・振る舞いが試験結果に影響はしないので、私服でOKです!

 

まず、そもそもなぜ公務員試験をするのかというと、国家公務員法地方公務員法により、職員の採用は競争試験で行うとされているからです。引用は国家公務員法の例です。

 

第三十六条 職員の採用は、競争試験によるものとする。(以下省略)

国家公務員法

 

この規定を厳格に守るため、採用試験については、点数化したもの以外で評価することはありません

 

面接試験であれば、服装や振る舞いなども点数化して評価されますが、筆記試験は、当然のことながら筆記試験の点数で合否を判断すると解されます。そのため、当日の服装や髪型・振る舞いが、試験結果に影響を与えることはないのです。

 

実際に、大卒採用試験については、大半の方が私服で来られてますし、その中から合格者もたくさん出ています。(スーツの方もいますが)

 

しかし、筆記試験の服装が筆記試験に影響しないとしても、筆記試験の服装が、面接試験の評価に影響するのではないかという心配をされる方もいらっしゃると思います。

 

しかし、先ほどの話に関係しますが、「試験」を厳格に実施するため、面接試験の評価は面接のみで点数化する必要があります。そのため、面接に与える影響も基本的にはないと思っていいでしょう。

 

服装は私服で問題ないと言いましたが、少しだけ注意が必要なケースがあります。

 

極端に目立つ服装・髪型

 

f:id:shiganai12:20200712174655p:plain

極端に目立つ髪型や服装であっても、点数に影響は与えませんが、関係者に顔を覚えられてしまう可能性は否定できません。とくに、中小規模の自治体であれば、確実に目立ちます

たまたまその人が面接官だった場合には面接の評価に影響を与える可能性はゼロとは言い切れません。(あってはならないですが、人間ですので・・・)

 

そのため、極端に目立つ髪型や服装は避けた方が無難でしょう。(例えば昔のロックミュージシャンのようなモヒカンとか、金ピカの服を着るとか。そんな人いないと思いますが。)

ちょっとお洒落な服装に茶髪くらいなら全く問題ないでしょう

国家公務員試験や、都道府県庁特別区くらいの規模なら人も多いので問題ないでしょう。

 

試験の時期が秋~冬の場合

 

f:id:shiganai12:20200712174700p:plain

大卒程度の試験の場合、多くの採用試験は4~7月ごろに筆記試験を実施しますが、追加募集や、一部の小規模な団体では、秋~冬に一次試験を実施する場合があります。

 

これについても私服で全く問題ないのですが、何故かスーツを着用している人の割合が高いように思います。

 

恐らくですが、就活から公務員試験にシフトした人が多く受験するため、スーツの人の割合が高いのではないかと考えられます。

 

そのため、私服だと多少目立つ可能性もありますので、気になる方はスーツで行くのもアリでしょう。(1~3割は私服なので、気にならないなら私服でいいでしょう。)

 

試験要項に服装について言及がある場合

また、レアケースですが、採用試験の実施要領や注意点に、「服装は自由ですが、公務員試験にふさわしい服装で来てください」みたいなことが記載されていることがあります。

 

唯一知っている例は、一次試験がSPIだった自治体です。

 

この場合について、服装が点数に与える影響は不明(というか影響を与えてはいけないと思うのですが)ですが、経験上スーツで行く方がほとんどですので、スーツで行った方が無難かと思います。

 

高卒試験の場合

こちらも、服装による試験への悪影響はありませんが、現役の場合は、学校のルールがあれば従うのが無難でしょう。

 

試験開始前は何分前に行くべきか

 

f:id:shiganai12:20200712174838p:plain

公務員試験は、何分前に行くべきでしょうか。

 

まず、これについても先ほどの説明と同様、時間ギリギリでも点数に影響は与えません

実際に、受付終了間際になって来る方もそれなりにいますし、なんなら受付時間終了後に入ってくる人もいる場合もあります。

(後者については、受験を断られる可能性もゼロではないので避けるべきですが・・・)

 

しかし、個人的な考えですが、

以下の理由から、10分くらいは余裕をもって来た方が良いと思います。

 

・ギリギリに来るとすぐに説明が始まるため、トイレに行きそびれる可能性がある。

提出書類に不備があった場合の対応に時間がかかる可能性がある

公共交通機関が遅れる可能性がある。

 

ちなみに、感覚的には受付開始時間前に2~3割くらいの人は来ている場合が多いです。

 

こんなに早く来る必要はないですし、極端に早すぎると迷惑になる可能性もありますが、トラブル防止や、早めについて勉強することを考えると、この時間に来るのもアリでしょう。

 

 

トイレは行ける?

 

f:id:shiganai12:20200712173741p:plain

当日は目を覚ますためにカフェインを摂取する方もいるでしょう。

また、緊張するとお腹を壊す人もいるでしょう。

 

そうなったときに心配なのがトイレですよね。

 

試験前、試験中にトイレはいけるのでしょうか?

 

・試験前

団体によりますが、試験開始10分前くらいに試験の説明がある場合が多いです。

受付終了後、説明が始まる前まではトイレは自由に行くことができます

 

問題は、試験の説明後です。

 

経験上、トイレに行ける場合と行けない場合があります。

 

時間の都合上、説明と同時に問題と解答用紙を配ることもありますが、この場合はトイレに行けないことが多いです。

 

また、説明後に少し時間があり、直前に問題を配るような場合はトイレに行ける場合がほとんどですが、時間が短いのがネックです。

 

そのため、なるべく余裕をもって受付を終了しておき、説明の前にトイレに行っておくといいでしょう。

 

・試験中

f:id:shiganai12:20200712175613p:plain

こちらについては、受験団体によって多種多様です。

試験開始後30分経過後から、試験終了10前を除いた時間であればトイレに行っていいという団体いつでもOKという場合トイレ不可、もしくは退出後は試験に戻ってこれない場合など、様々です。

 

トイレ不可という団体は少ないものも、経験上それなりにあります。

そのため、トイレに行けない可能性も考慮して、事前に済ませて置きましょう

また、トイレについての説明は、よく聞くようにしましょう。

 

 

よくあるトラブル・こんなときはどうする?

 

受験票に写真を貼り忘れた、受験票・提出書類を忘れた

 

f:id:shiganai12:20200712173729p:plain

結構よくあるトラブルが、書類の不備や、忘れものです。

 

普段は忘れ物なんてしない人でも、勉強に一生懸命になりすぎるあまり、
意外と注意事項を見落とす人が多発するようです。

 

こういった場合は、試験を受験できないと思ってあきらめて帰ってしまう人も稀にいるようですが、そんな馬鹿な真似はせず、受付の人に相談しましょう。

大半の場合は何とかなります

 

写真の貼り忘れについては、試験会場に照明写真機がある場合は、そちらに案内される場合もあります。忘れ物についても、、何らかの救済措置をしてくれる場合が多いようです。

 

とくに、試験によっては、成績証明書や、卒業(見込)証明書、エントリーシートなどの書類の提出が必要な場合もありますが、そもそも学校の事情で提出できないケースもありますので、職員も後日提出という対応に慣れていると思います。

 

忘れ物については、当日焦るポイントの一つです。

受験票に「提出書類を忘れた場合、受験できない場合がある」と記載されている場合でも、忘れた人が多発すると困るから書いているだけで、実際は受験できるケースもあります。慌てずに関係者に相談しましょう。

 

ただし、本当に受験できなくなる可能性もあります!

 

そうでなくても、直前に焦ると試験へも悪影響が出かねませんので、
当日焦らないよう、提出書類や注意事項をよく読み、事前の準備は念入りに行いましょう

 

試験に遅れそう

 f:id:shiganai12:20200712173733p:plain

公共交通機関の事情で、やむを得ず遅れる場合もあります。

この場合も対応してくれる可能性がありますので、電話で連絡しましょう

 

注意事項としては、書類に書いてある人事課やの電話番号にかけても、電話に出ない可能性があることです。

当然のことながら、人事課のオフィスで試験をやるわけではありませんので、通常時の連絡先と、試験日の連絡先が違う場合があります

そういった場合のために、当日の連絡先は確認しておきましょう。書類のどこかに書いてある場合が多いです。(書いてない場合は、担当の部署に連絡しましょう。。)

 

まとめ

 

以上が、試験当日の注意点です。

 

せっかく勉強を頑張ったのに、ちょっとしたミスで失敗するのはもったいないです。

この記事を読んで当日に備え、せっかくの努力が水の泡にならないよう頑張りましょう!

 

 

<直前対策にオススメ!!>

 

【公務員試験】市役所試験向け!ボーダー7割は本当か?筆記(教養)対策

f:id:shiganai12:20200622204757j:plain

今年も公務員試験シーズンがやってきました。

 

国家公務員なのの試験も終わり、市役所試験の対策に取り組む人も多い時期だと思います。

 

さて、公務員試験を受験される方のほとんどが気にしていると思われるボーダーライン。

「公務員試験 ボーダー」で検索すると、7割とか6割5分とか書いてあるサイトが多いですよね。

 

でも、

「そんなに高得点取れないよ!!!!!」

という方もたくさんいらっしゃるはず。

 

実際のところどうなんでしょうか?

 

 

今回は、市役所を受験する方をメインに、公務員試験のボーダーについてお話ししたいと思います

 

※公務員試験のボーダーについては客観的なデータが少ないため、筆者の主観が入ります。そのあたりはご了承ください。

 

結論

 

結論は、・・・自治体による。」です。

 

公務員試験と言っても、結局は一般企業の就活と同様、個別の採用試験です

倍率ももちろん違いますし、
筆記試験を重視するのか、面接重視にするのか、といった自治体の求める人物像の違いもあります。

 

とはいえ、「自治体による」じゃ話が終わってしまいますので、

もうちょっと具体的にお話ししたいと思います。

 

具体例

 

f:id:shiganai12:20200622213425j:plain

公務員試験、特に市役所の試験って、かなりブラックボックスで、合格点は開示していないのはもちろんのこと、希望者への点数の開示もしている自治体としていない自治体があるんですよね。

 

そのため、具体的な話ってなかなかできない。

ネットで調べてもわかりにくいのはそのためです。

 

筆者の知っている例を見てみると、

 

Aさん:人口10万人規模の市。受験者150人。77点で2位。(もちろん合格)

Bさん:とある政令市。受験者1000人弱。70点で10番台。

Cさん:Bさんと同じ市。順位不明だが、45点でギリギリ筆記試験合格。

 

というのがありました。

いずれも、筆記倍率は3倍、全体の倍率が10倍程度自治体です。

 

これを見る限り、7割も必要なさそう?
って気がしますよね?

 

参考として、受験者が多く、情報量の多い特別区ですが、近年の筆記試験の倍率が3倍程度で、6割弱くらいがボーダーと言われています
(論文の配点が高いという噂ですので、論文次第ではこの限りではありません。)

 

市役所は面接重視の傾向に

 

f:id:shiganai12:20200622214607j:plain

近年では、公務員試験。特に市役所の試験は面接重視の傾向にあります。

市民を相手にする職業であることや、人口減少の昨今では多様な力が求められているため、人物重視の傾向が強くなっています。

 

特に、市役所では市民との距離が近く、その傾向は強くなっています。

市役所では、専門試験を課す自治体はかなり少なくなってきていますし、SPIだけで教養試験のみの自治体もありますからね。

 

で、何割取ればいいの?

 

f:id:shiganai12:20200622213422j:plain

で、結論として何点取ればいいの?ということですが、

最初の回答のとおり、「自治体による」としか言えません。

 

言えませんが、先ほどの例で7割を取った人が上位にいることを考えると、

一般的に言われている6割5分~7割という数字は、

「6割5分~7割取らないと合格しない」という意味で捉えるのではなく、

「ボーダーが高いところだと、6割5分~7割取らないと合格しない可能性がある」といった感覚が正しいと思います。

 

そのため、筆記試験の倍率が低い自治体では、これより低くても十分合格する可能性はあると言えるでしょう。

筆者の経験上、6割くらい取れれば、筆記倍率2~3倍程度なら大体合格するんじゃないかなといった感じです。(あくまで感覚です。) 

 

逆に、地方都市なんかだと就職口が少なく、公務員試験の倍率は高くなりがちですので、高得点を目指す必要があります

 

このあたりは、例年の倍率を見ながら予想するしかないです。

 

総括

確実に合格したいのであれば、6割5分~7割取れるようにしたいところ

7割取れれば不合格になる確率はかなり少ないでしょう。

 

逆に、「そんなに点数が取れないよ」という方であっても、5割以下でも合格した例もありますので、あきらめずに受験するべきでしょう!
受かる可能性のあるものを、自ら諦めてチャンスを捨てるほどもったいないことはありません。 

 

ただ、「5割でも受かりそうだから5割を目指そう」だと、他の受験者のレベルが高かった場合や、自分が勉強しなかった場所が多く出題された場合に対応できません。

そのため、最低でも6割以上を目指し、もし無理そうでも諦めずに受験するという対策がベストでしょう。

 

諦めなければチャンスはやってきます!

精神的に苦しい時期ですが、筆記試験に向けてラストスパート頑張りましょう!

 

<直前対策にオススメ!!>

 

【シチズンアテッサ】AT8040-57Lレビュー!高級感があるのに軽い、スーツに会う腕時計!

こんにちは。

 

皆さんはどのような腕時計をお持ちでしょうか。

 

節目の誕生日や、転職記念、退職記念に、ちょっといい腕時計を買いたいな

でも、ウン十万もする腕時計は手が出せないし、高級時計って重くて大きくて使いづらそうだし、手を出しづらいなあ…

 

と思っている方も多いハズ!

 

そんな方に、定価10万円、インターネット通販だと7~8万円から購入できて、さらに実用性の高い腕時計

シチズン アテッサ AT8040-57L をご紹介したいと思います!

 

基本情報

 

f:id:shiganai12:20200618211530j:plain

AT8040-57L

日本の老舗時計メーカーであるCITIZENが展開するアテッサシリーズ。

スポーティーでありながらエレガントである」をコンセプトとしたアテッサシリーズは、スーツにも私服にも似合う、シーンを選ばない高級感のある腕時計です。

 

その中でも、今回するAT8040-57Lは、ワールドタイム機能付きのエコ・ドライブ電波時計であり、世界時計電波時計ソーラー時計の3つの機能を持ち合わせた、機能性も抜群の腕時計です。

 

 

デザイン

f:id:shiganai12:20200618211614j:plain



ホームページで見た印象よりも、実物は落ち着きのあるシックな色だと感じました。

中心部分は、サファイアブルー、外側はネイビーブルートでも言いましょうか。

私はこちらの方がエレガントで、年齢を問わずに使用できる色合いだと感じました。

(半年使用しているので、多少汚れが付いていますが、ご了承ください。)ご

 

また、形状にも凝っており、多層構造の立体的なケースや、クロノグラフ部分など、細部までこだわりを見せ、立体感のある奥行きを感じるデザインとなっています。

秒針の反対側のデザインなど、本当に細かな部分までこだわっているのがわかると思います。

 

そして、その立体感を強調させてくれるのが、表面のサファイアガラス

宝石のサファイアと同じ構造を持つのが特徴で、耐久性と、クリアな視界を実現します。

 光の反射を抑えてクリアな視界となるため、まるで風防がないかのように、文字盤のデザインをはっきり見ることができます。

 

軽い

そして、手に取って最初に感じたのが、軽さ! 

時計屋さんで手に取った瞬間、その軽さに感動してしまいました。

 

AT8040-57Lは77グラム



それもそのはず、その重さは、驚異の77グラム!

 

同じ価格帯の時計の中には150グラムくらいするものもあることを考えると、相当軽い部類です!

 

それを実現させてくれたのがスーパーチタニウム

「軽い」「肌に優しい」「サビにくい」を売りにしたチタニウムをさらに強化したスーパーチタニウムを使用することで、ステンレスの5倍の強度がありながらも、ステンレスより40%の軽量化を実現しました。

 

これにより、見た目は高級感がありながらも、着けている張本人は時計を付けていることを忘れるくらいの使用感を実現しました。

 

サイズ感

f:id:shiganai12:20200618211800j:plain



一般的な金属製の腕時計と同様、時計屋さんでサイズ調整をしてもらう必要があります。

筆者はインターネット通販で購入しましたが、サイズ調整までしてくれる店舗で購入したため、すぐに使用できました。

 

また、同じサイズのはずでも、日によって緩く感じたり、きつく感じたりする方もいらっしゃると思います。

 

そんな方に役立つ機能が、フィットアジャスター機能

 

ボタン一つで長さの微調整ができるので、その日の体調に合わせたり、仕事終わりに緩めにしめたりなんてこともできる優れものです!

 

小さな文字盤は何を表す?

 

そして気になるのが、小さな文字盤。もちろんそれぞれに意味があります。

 

一番上の文字盤は、クロノグラフで時間を測定するときに分単位を示す部分となります。

また、右下のボタンを押した際には、針が時計回りに動き、ソーラーの充電状況を表します。(下の写真は、充電MAXの場合です。針の左側がゲージを表します。)

f:id:shiganai12:20200618211825j:plain

 

下の文字盤は、曜日を表す針となっています。

クロノグラフ機能時には1/20秒を計測するほか、

右下のボタンを押すと、電波の受信状況を表します。

 

OKは電波が受信できたとき、NOは電波が受信できなかったときです。

 

左の文字盤は、24時間時計を表します。

写真では、8時40分を指していますが、24時間時計を見ると、Pの側に数字があるので、PM8時40分であることを意味します。

 

日本で日中に生活を送っている場合にはあまり必要ありませんが、

海外にいる場合や、日勤と夜勤を繰り返すお仕事の方だと、

あれ?朝の7時と夜の7時どっちだ?となることがあるので、そういった場合に役に立ちます。

 

電波時計として

 

基本的には、夜になると自動で受信してくれるようです。

どのようなアルゴリズムで夜と判断しているのかは不明ですが、

夜に銭湯のロッカーに入れていたときに、受信しようとして失敗していたようなので、明るさとかも関係してくるのかもしれません。(偶然かもしれませんが)

 

私の家が受信しにくい場所にあるのか、受信してくれるのは2日に1回程度ですが、1日2日ではほとんどズレないので、特に困ることはありません。

また、強制受信もできますので、どうしても家の中では受信できない場合は、受信しやすい場所で受信させることも可能です。(受信中は時計をあまり動かせないのが難点ですが)

 

ソーラー時計として

 

あまり外に出る気概が少ないので、充電できるか心配な方も多いかもしれません。

 

外に出る機会も少ない筆者ですが、充電がMAXを下回ったことは1回もありませんので、時計を使用している限り充電が切れる心配はなさそうです。

 

世界時計として

本の時間に合わせている場合、右下のボタンを押すと、秒針が20分と25分の間のTYOの部分を指します。東京の時刻という意味ですね。

このときに、秒針を調整すると、各国の時間に合わせることができます

また、サマータイムも設定できます。

 

仕事や旅行で、年1回でも海外に行かれる方には重宝する機能でしょう。

海外に行かない場合でも、海外の都市名が書かれた文字盤はお洒落に移ります。

 

総括

 

安い時計ではありませんが、海外の高級時計ブランドと比較すると手の届く価格設定のシチズンアテッサ。

そのなかでも、今回紹介した商AT8040-57Lは、高級感のあるデザインでありながらも、軽くて使用感が良く、機能も充実。

まさに、コスパ最強の腕時計と言えるでしょう。

 

スポーティーでエレガントなデザインは、スーツから私服まで、どんな服装にも似合う腕時計。

ぜひ、選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

 

商品はこちら!

  色違いはこちら!